いつもの詩音です、こんばんは。
今日は、タイトルの通りですが、ボイスロイドを使用してムービーメーカーにナレーションを
作成する方法です
※その前にボイスロイドとは何かを説明すると
j自分で、しゃべらせたいテキスト文章を入力するだけで人的な音声合成できるソフト
「音声合成やテキスト読み上げ」ソフトのことをボイスロイドと言います
音声合成ソフトには、単に文章を読み上げるだけでなく、自分でしゃべって、それを録音できる
タイプのソフトもあります
過去記事に以下があります
無料の音声合成又はテキスト読み上げ「SofTalk」ソフトークを使用してみたボイスロイド
ボイスロイドで ゲーム動画アップや自作動画作成に便利な無料の音声合成ソフトのCeVIO Creative Studio
■まず、先に誤解が内容に説明します、ムービーメーカーの機能としてナレーションを
録音する機能が標準でありますが、今回、行うのは、その機能ではなく、音楽の挿入と同じ
扱いにして、ナレーションにする方法です。
これだと、まず、自分で声を吹き込むと、途中で詰まったり、読み違いたりして、失敗しますが
ボイスロイドで文章を先に作成すれば、読み違えなどの、失敗が100%ありません。
そして、音声合成の声質なので、自分で録音する必要がないことの、メリットがあります・
■先に、前回の記事で紹介した(上のリンク記事)、初心者にも簡単な
無料ソフトSofTalkでナレーションする文章を作成して拡張子wevで保存しておきます
操作1: SofTalkを起動して、ナレーションとなる文書を入力する
この例では、操作方法を説明にしてみました。
画像1
![001](https://livedoor.blogimg.jp/pcwebinfo/imgs/9/e/9e53ad16-s.jpg)
※実際には、みなさんは、その動画にあった自分なり説明を作成してください
操作2: 入力できたら、「録音」ボタンをクリックして保存します。赤丸
保存先と名前は自分で分かり易いようにして保存します
画像2
![002](https://livedoor.blogimg.jp/pcwebinfo/imgs/f/d/fd9584c8-s.jpg)
ボイスロイドでの作業はここまでで。できれば完成です。出来上がったWAVファイルを再生して
自分でおかしな表現になっていないから確認しておきます
■ムービーメーカーにボイスロイドでナレーション作成
この音声の質感はボイスロイドで作成したものですので独特の声質になっています
では、次に、ムービーメーカーを使用します
操作1: ムービーメーカーを起動して、「ビデオ及び写真の追加」ボタンから動画を選択します。
画像3
![003](https://livedoor.blogimg.jp/pcwebinfo/imgs/d/c/dca17289-s.jpg)
操作2: 動画の読み込みが完了したら、メニューから「マイクアイコン」をクリックします
先ほどSofTalkで、作成した、拡張子wavを選択します
すると、動画の下に緑バーの表示されます。
画像4
![004](https://livedoor.blogimg.jp/pcwebinfo/imgs/8/f/8f65ca85-s.jpg)
これで、完成です、非常に簡単にできました。
実際に出来上がった動画をYouTubeに動画アップしました
ムービーメーカーにボイスロイドでナレーション作成
ただ、動画内容には、動画キャプチャーのロイロゲームが映ってしまっていますので、
そこは、無視してください。
※有料ソフトでは以下もあります
Windows 10 日本語版にも対応して、簡単に話し声や歌声も作成できます
CeVIO Creative Studio Sシリーズ
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=25VV1B+G6A0Q2+1NCY+BW8O2)
■今回のやり方は、ムービーメーカーの機能にあるナレーションを使用していませんが、
ムービーメーカーの音楽形式として追加での説明動画の作成方法を解説してみました。
◆ですので、ムービーメーカーの本来のナレーション機能を使用してやるやり方は、
こちらの「Windows8.1のムービーメーカー解説まとめ」のページを参考にしてくさい
動画(ムービー)にナレーションを挿入する