いつもみなさん。ブログ読んでくれてありがとうです、こん^^詩音です

またまた、今回は、ブルーレイについての解説をしてみたいと思います、前回からたくさんの
メールによる問い合わせがありましたので、そのあたりのBlu-Ray作成の質問に答えてみます

★★★その他にも、DVDにAVCHDをオーサリングは以下参考に


今回はmultiAVCHDを使用したAVCHD形式でのブルーレイに書き込み作成のやり方です、
BDMV形式でのやり方は過去記事で解説をしています

超初心者さん向けにはこのmultiAVCHDを完全に使いこなすのは難しいと思います
そこで、簡単なソフト1本できる以下記事が参考になると思います


■multiAVCHDの機能について
フリーソフトでありながらmultiAVCHDはブルーレイのメニュー付のオーサリングと
DVDオーサリングができますし、さらにはUSBメモリから再生できる形式にも
オーサリングができること
つまりは、PS3で読み込むことのできるUSBメモリ形式にもオーサリングできます
また、大量の動画ファイルを1枚のBlu-Rayにしたりもできますし、同じく多数の
DVDを1枚のブルーレイディスク作成もできます。
※さらにもう1つ、過去にBlu-RayとHD-DVDの規格があり、今では、Blu-Rayが基準ですが、
このmultiAVCHDを使用すれば、HD-DVD形式もオーサリングできる設定がありますので興味あれば
作成してみるのもいいかもですね
最後に、multiAVCHDが海外の無料ソフトでありながら、余計なソフトが入って無いことが
とても使いやすいです。

◆ただ、海外のソフトなので、英語表示ですし、このソフトの日本語化にするためのパッチは
今のとこ存在していませんので、操作は英語のままです。
あと、なによりも、このソフトを使用するにあたり、他ソフトとインストールする必要があること
そのあたりの詳しい初心者でもわかる説明は以下です
初心者の方は必読です、得にブルーレイ構造(Blu-Rayフォーマット)は大事です




■動画をAVCHD形式でオーサリングして1枚のブルーレイにしてTV画面でみるmultiAVCHD編

第1回目です
ここで使用する動画ファイルは、自分で録画した信長の野望オンラインの動画です
もちろん、映っているのは、私個人のキャラだけです。

また、録画した動画は、1920x1024のmp4に変換済みです

操作1: multiAVCHDを起動します、そして上のメニューから「Add video files」をクリックします
画像1
001
操作2: すると動画を選択する画面が表示されるので、パソコンの環境に合わせてて保存先を
選択します。この例では「E:」ドライブになっています。
動画ファイルmp4を選択して、「OK」をクリックです。
multiAVCHDがでこの操作から選択できるのは、基本mp4に限ります。
画像2
002
操作3: 動画ファイルが入力された状態になります
大きな、白いボックスに、パス名が表示されます。赤矢印
そして、何も問題なく、正常な場合は
、「compilation」表示画面の下のグレー部分に、ファイル名が表示されます。青矢印
では、問題があるときは、赤表示されます画像3
画像3
003

※参考に以下重要
このように、mp4ファイルを入れたら、compilation表示画面に赤帯がついた状態になる場合
これは、問題がある場合ですので、修正が必要です
この場合の問題があるとは、multiAVCHDで使用するにあたり、適合しない意味です
ですので、そのファイル自体は、動画プレイヤーなどで、正常に再生もできてたりします
よくある問題の一例として以下が考えられます。
1) 動画の画質やサイズが適合しない場合です、これはフレームレートや画質解像度を
修正します。
2) 日本語を使用している場合、絶対パスや相対パスも含めます、もちろんファイル名も
画像3
200
ここでcompilationに赤帯で適合できな場合の対処方法を解説します。
以下操作方法
1) 「Properties」をクリックします、赤矢印、下図
画像1-A
300
2) すると問題のある原因を示す次の画面が表示されます。
便利なことに、自動で問題個所が赤文字で表示されます。黄色矢印
ここで、項目の意味を理解して操作します、この場合は、「Transcode」をクリックします。赤枠
画像2-A
301
3) するとさらに、次の画面が表示されますので、ここで動画の仕様を修正します
この場合は、解像度に問題があったので、「Resize」を720x480から1920x1080のどれかに
修正します、また「Ref frames」は1-4にしておきます
できたら、「ADD」をクリックです
画像3-A
302
画像4-A そうすると、元の画面で、先ほどの赤帯から見事に緑帯に変わっています
これで、正常に適合したことになります。黄色矢印
305
修正の仕方は終わり

4 :次に、Blu-Rayを再生したときの、メニューの設定です。
タブの「Author」をクリックします。赤枠、
その表示された画面の「Create Top menu」にチェックを入れます。青枠
これで、メニュー画面が作成できました、
画像4
005
操作5: 次に、メニュー画面のフォントやカラーを変更できます、
タブの「menu」をクリックします。赤枠
表示された画面で、緑矢印のHeadlineは、見出しなので、自分でわかりやすした方がいいです
そのほかは、フォント変更は、緑丸、フォントのカラーは青丸です。
そして、大事なことは、青枠で囲った部分ですが、その中の、各ボタンがプレビューになっています
ですので、確認できます、デフォルトのまま、まず確認してみます。
画像5
006
画像6 では、まずプレビューで「Main Menu」を確認してみます
ヘッドラインの文字は、赤矢印のとこです
008
このように、メニュー画面が今表示れています

操作6: 上の画像6の画面でこれを少し変更してみます、
「Headline」をNOBUNAGA_YABOU」に変更して、フォントをメイリオ変更、カラーを白に変更
してみました、印象が変わりました下図
画像7
009

こんな感じで、変更することができますので、ここは自由に好みですので。
無理に変更せずに、そのままで使用しても問題ないですい、またはメニュー画面を必要ないなら
作成することもないです、つまり、操作4から操作6を飛ばしても大丈夫です

操作7: 次に、データを出力する保存先を決めます。ここもハードディスクの環境によるので
自分で判断してください。
私のパソコン環境では、「E:ドライブ」にするので、変更します
下の保存先「Destination」をクリックして、保存先を変更します。
画像8
010
操作8: 右側の下にある、「Start」ボタンをクリックします
011
操作9: すると変換出力の項目画面が表示されます
、その中の左側の「AVCHD Disc」をクリックします。赤丸
この変換はDVDにも対応でき、HD品質で保存できます
画像9
012
操作10: すぐに変換作業がはじまります、ここではもう、まつだけです。
当然ですが、この作業には、パソコン環境や作成動画の容量に応じて時間は変わってきます
画像10
013
この画面では、もう操作はできません、STOPかBreakしか、選択できません。緑枠
青丸のログ表示と赤矢印のバーで、作業が確認できます

画像11 作業が正常に完了すると、ログ表示のとこに「Done」と表示されます。赤矢印
これで、全ては終わりです
015

では、最後に、実際に確認してみます
先ほど指定した保存先を開くと下図のファイルがあります
この中で必要なは以下4個のフォルダ・ファイルです。赤枠
●AVCHDTN
●BDMV
●HDAVCTN
●IISVPL
画像12
500
赤枠以外の、ファイルはmultiAVCHDが作成したものなので、必要ありません。
ですので、この4個をImgBurnでライティングすれば、家庭用DVDプレイヤーもしくは
家庭用ブルーレイにてTV画面にて視聴できます
※ImgBurnで焼くときは、ルートのAVCHDフォルダを選択します。
またImgBurnでの使い方については、このブログ内で多数解説してますので、
検索して参考にしてください。ポイントはUDFの2.5と2.6の仕様方法です

ImgBurnでのAVCHDの焼き方は以下