みなさんこんにちは、詩音です
今日は、前回の続きからです、第3回目はmultiAVCHDでのブルーレイ作成のやり方を
説明していきます。
ImgBurnの使い方専用サイト
簡単にImgBurnの使い方入門サイト
初心者に役立つ関連参考サイト
初心者入門向け、簡単PowerDirector 13の使い方専用サイト
DVDメーカーはWindows8.1では無いのですか?
Windows8/8.1の悩み疑問を簡単解決サイト
動画編集ソフト選びの簡単解説
関連記事以下、日本語対応で初心者向けソフト
●簡単にできる、複数DVDをブルーレイ1枚にまとめるPowerDirector 13編入門編第6回目
●ブルーレイのメニュー作成で複数DVDをブルーレイ1枚にまとめるPowerDirector 13編入門編第7回目
※最新記事追加
★以下の記事は複数動画を1枚のブルーレイにまとめるやり方です
ですので、この記事の複数DVDを1枚のブルーレイとは少し違います
また、このリンク記事は、ImgBurnでのブルーレイ焼き方も動画にしています
複数HD動画を1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数ある動画をBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHDの使い方編第4回目
※似たような記事以下
ここで、注意してほしいのは、複数動画では無く、複数DVDの違いです
別の参考記事に以下あります、意味の違いを理解してください
複数動画を1枚のDVDにFreemake Video Converterでまとめるやり方初心者さん向け
ですので、DVDディスクは、1枚で、4.7(実際は4.3G)ぐらいありますので、
複数DVDをそのまま
単純に物理的に考えて、1枚のDVDに入れることはできませんので、ブルーレイなどの
25Gや50Gもあるメディアなら、4.7Gは、数枚入ることが理解できますね。
今回、multiAVCHDの操作方法は、あくまで、自分で撮影した複数DVDを1枚のブルーレイに
まとめて、家庭用ブルーレイで再生して、TVで見るようにするためのやり方です
AVCHDでのやり方は別記事にして書いています
無料ソフトでブルーレイに書き込み、作成ができるオーサリングソフトは
今のとこmultiAVCHDがおすすめです
※参考までに、
今回説明してるのは複数DVDを1枚のBlu-Rayにまとめるやり方ですが
自分で撮影した、複数の動画ファイルを1枚のBlu-Rayにまとめたい場合もあるとおもいます
そのやり方も、実はこのmultiAVCHDでブルーレイ作成可能です、
やり方は同じで、選択するときに、ビデオファイルから選択するだけのことです
前回の記事は以下です
複数DVDを1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数DVDをBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHD編第2回目
今回のBDMV形式でブルーレイ作成して、TV画面でみる方法を解説していますが、これらの記事は
しかっりと第1回目から第3回目までを読むことをおすすめします。
それはなぜか、家庭用DVDプレイヤーで再生して、TVでDVDを見る方法での、DVD作成とは
やはり、かなり違ってまして、、
初心者の方であれば、特にブルーレイの構造・フォーマットなどを理解した上で
blu-ray作成をしていくことが、失敗せずに、作成できる要因となると思います。
また、重要なことなんですが、このソフトに限らず基本的に、海外のソフトを使用する場合は、
フォルダ名やファイル名などに、漢字やひらがなを使用しないことです。これらの要因で
思いがけないトラブルやエラーが表示されたりする場合が多々ありますので、注意です
※さらに、アカウント名も、英数字でないと、トラブルになるソフトもあります
■複数DVDをBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHD編第3回目です
第3回目は前回までの記事で、必要ソフトがインストールされていることが大事です
そして、使用する素材は、過去に、社員旅行の動画をDVDにしたものです、
2001年から2005年の5枚のDVDがあります、もちろんこれらは、家庭用DVDプレイヤーで
再生してTV画面で視聴できているものです
●まず、準備として、この5枚のDVDをパソコンに読み込んで、VIDEO_TSだけを
専用のフォルダを作成して、その中にまとめておきます
フォルダ名を「ryokou2001_2005」として、その中にVIDEO_TS_2001からVIDEO_TS_2005と
名前をつけて保存します。
画像1
操作1: multiAVCHDを起動します。下図の画面ですが、英語で表示されます、日本語はありません
上のメニューから「 AVCHD/BDMV/DVD folders 」をクリックします、赤矢印
画像2
操作2: すると、素材を選択する画面が表示されます。規定値でC:ドライブが表示されています
ここで、パソコン環境に合わせて、自分が、保存したフォルダ先を選択します。
この記事の例では、E:ドライブに保尊していますので、ドライブを変更します。赤丸
画像3
画像4 ドライブ表示が出るので、E:を選択しています
画像5 E:ドライブになっています。
この例では、先ほど作成した、フォルダ名「ryokou2001_2005」を選択します。赤矢印
階層下が表示された状態で、そのまま、下の「OK」をクリックします。
初心者の方は、ここの選択で階層場所を間違っていると、いくらやっても正常に読み込まれず
関係のない物が読み込まれたり、エラーが表示されます
操作3: フォルダを選択してOKを押したら、すぐにその下にある階層フォルダの
VIDEO_TS_2001からVIDEO_TS_2005が読み込ははじまります。赤丸と緑丸
ここで、緑丸のほうは、少し時間がかかる場合もあり
画像6
画像7.ここで、大事なことは、赤丸のボックス内の表示です、以下大きくしてみます
ここの、スクロールで下まで2001-2005まで表示されていますの確認できます。
操作4: 次に出力場所を決めます、規定値では、「C:\multiAVCHD\AVCHD」ですが
他の分かりやすい場所にここで変更できます、必要なら変えてください
今回は、このままで進めます
画像8
操作5: 問題なければ、次に、右側下の「Start」スタートボタンをクリックします
画像10
操作6: 次に詳細な設定画面が表示されます、この画面では、用途に応じて色々設定できますが
今回は、左下の「Blu-Ray Disk」をクリックです
画像11
画像12 するとすぐに、元の画面にもどり、作業が開始されます。一見すると元の画面のままで
何も開始されてないように、見えますが、実は、右側下に、作業率の%バーが表示されます
ここは、かなり、時間かかると思います。今回作業した、5枚のdvdでは40分程度でした。
その出来上がったサイズが約60Gほどです。パソコンの性能により、ブルーレイ作成には
それなりの時間を要します
この、画像12のバーが100%になれば、作業は終了です。このソフトは終了とか成功、完了などの
画面表示が出ませんので。ただし、作業が終了したら、一瞬ですがプレビューみたいなものが
表示されますので。
これで、作業は終了したので、実際に保存先を確認します。
エクスプローラで保存した場所を開きます。この例では規定値にしてたので以下です
作業が完成しちれば、下図のように、「BDMV」と「CERTIFICATE」が出来上がっています
第1回目で説明したように、家庭用ブルーレイで再生できる、blu-ray形式になっています
あとは、この、「BDMV」と「CERTIFICATE」と他をImgBurnで焼くだけです
2017年11月に追記、下記画像と説明を新しく訂正しました
※注意、実際に焼くときは、下図画面の上階のフォルダのAVCHDフォルダを
ImgBurnで選択します
画像13
フォルダ以外は、ImgBurnでライティングすつるときには、必要ないはずですが、
multiAVCHDが出力した際にできた、ログ他ですのでが、フォルダごとavchdフォルダごと
選択すれば、全部入るので、入っても問題ないと思います
★市販の動画編集有料ソフトでは初心者向けに、PowerDirector13などがあります
最新の機能はもちろんですが、なにより、日本語対応ですし、サポートもあります
特に動画にモザイクを簡単にかけたりできるのも初心者にはいいですね
PowerDirector 16 Ultra (パワーディレクター 16 ウルトラ)
H.265/HEVC
従来のH.264に比べて32%の圧縮率を誇る、
次世代の高圧縮・高画質エンコード形式
H.265に対応しています以下も参考に
この上の2つの違いの意味を理解して、用途にあった方法を選択すす
AVCHD 3D/プログレッシブ
50/60 FPS のフルHD 解像度の動画に対応した
AVCHD2.0(3D/プログレッシブ)形式をサポートしています。
■ImgBurnでブルーレイを焼く方法(BD書き込み・blu-rayライティング)、
又はImgBurnでDVD作成はこののブログ内で何度も書いてますので、
そちらを読んで参考にしてください・