こんにちは詩音です。

きょうは、動画変換の基礎知識になる、コーデックとコンテナについて説明したいと思います

※その前にDVD再生についてのコーデック関連記事以下


●動画を再生したら、映像が表示されず、音声だけになるとか
●映像は再生されるけど、音声が出ないとか
●または動画編集ソフトに、取り込めないなど
パソコンに必要なコーデックが入ってないと、正常に再生・編集加工などもできないことに
なります。

そこで、先に結論を言えば、ソフトでどのコーデックが使用されているかを調べることができます
そこで無料ソフト「MediaInfo」がおすすめです。

窓の杜からダウンロード以下
動画で使用されているコーデックを調べることのできるフリーソフト
MediaInfo(複数のメディアファイルの詳細情報を一括調査・表示)

このMediaInfoソフトは操作は超簡単です。
インストールしたら、言語を日本語にして、調べたい動画ファイルをドラッグ&ドロップです

操作1: 起動したら、最初に設定画面が表示されるので、日本語にします。赤矢印
できあら、右下の「OK」をクリックです
画像1
001
操作2: すると下図の画面が表示されるので、この画面に、動画ファイルをドラッグ&ドロップ
するだけです、コンテナと書かれているとこです。赤丸
画像2
002
操作3: 実際には、例として、過去の自作ゲーム動画を入れてみます。
すぐに、表示されます。
■動画コーデックは ビデオストリーム    AVC
■音声コーデックは オーディオストリーム AAC
画像3
003
このように、簡単に、コーデックが判明できます
さらに詳細にみることもできます、設定でツリー表示できます

操作4: メニューの「表示」から「ツリー」を選択します。赤矢印
画像4
004
操作5: するとツリー表示なり、さらに詳細な表示が見れます。赤丸
スクロールバーでさらに下にまだ、音声コーデックも表示されます。赤矢印
画像5
005

■ここからは、初心者でも理解できるように、動画ファイル構造とコーデックとコンテナの
関係について説明してみたいと思います。

■例えば、Test002.mp4という動画ファイルがあるとします。
これを参考に説明していきますので、下図を見てください
画像6
動画コンテナ

★パソコンで動画を扱う場合は、動画を元のままだと、とても大きくなるために、容量を
節約するために、データを圧縮します。
圧縮されたデータを元の状態に復元して、再生して見れたり、又は編集ソフトで扱えるようになります
このときの、圧縮したり復元したりするソフトが「コーデック」です

そして動画データ(動画ファイル)を記録する際には、映像部分はビデオコーデックとして、
音声部分はオーディオコーデックとして圧縮されます
この2つのデータを一緒にして、1つの動画ファイルとして、格納されます。
上の画像6で、言えば、「H.264+AAC=mp4」、となります
この格納する役割のファイルをコンテナと呼んでいます。

●ですので、パソコンで扱う、コンテナは形式は同じでも、(この例ではmp4)、使用されている
コーデックはたくさんの種類があるので、mp4だけを見ていても、
同じコーデックがパソコンに入ってないと、再生できなかったり、
ソフトで編集などができない状況がでてくるのです。

また最近では、H.265(HEVC)というコーデックも開発されています。
H.264(MPEG-4AVC)よりも圧縮率がとても高くH.265は同じ画質ならH.264の約半分のサイズ
ぐらいになるようです。しかしH.265を再生すにはそれに対応した機器が必要みたいです

※有料ソフトとしては以下のサイバーリンク製品があります
H.265/HEVC新機能に対応しています

 H.264 に比べて 32% の圧縮率を誇る H.265 に対応以外にも豊富な機能があります詳細は以下
PowerDirector 13 Ultra (パワーディレクター 13 ウルトラ icon