こんにちは詩音です
今回は、写真加工に「PhotoScape」を使ってみます。
フォトギャラリーやペイントにJTrimなどをこの記事ないで紹介してますが、このPhotoScapeも
扱いやすい画像編集フォトレタッチ機能を備え、デジカメの写真に多彩な楽しく面白い表現を付加できる
フリーソフトです、
特徴をあげれば、簡単にモザイク処理やデスクトップをキャプチャしたり、
ファイルを一括リネームしたり、RAW画像を
JPEGに変換したり、任意の色を取得できる「カラーピッカー」など、周辺ツールもあります
写真や画像に対してのフレーム枠加工が、すばらしいです、サンプル選択するだけでできます
ダウンロードはベクターからが簡単で安心です
ベクターサイトPhotoScape
操作0: インストールですが、このソフトは有志によって開発されているので
海外特有の余計なソフトなどは、一緒に入ってこないです、このあたりも安心ですね
そのままクリックでいけますね
画像1

画像2

■ホーム操作
操作1: デスクトップにアイコンあるので起動します
起動すると、上のバーメニュか右のアイコンから、機能を選択します、赤枠か青丸
画像3

操作2: 画像編集をしますので、下図のアイコンをクリックします。赤矢印
画像4

操作3: 開いた画面です。マイピクチャが表示されると思います、それ以外の場所に画像がある場合は
自分んで、左側の階層から選択です。赤丸
画像のある場所を選択すると、その下にサムネイルが表示されます。青丸
このあたりが、気持ち使いやすいなと感じています。
ペイントとかだと、フォルダ場所が見えないですからね。
画像5

操作4: 今回は犬の写真を選択してます。今「ホーム」のタブが選択して開いた状態です。赤矢印
基本操作は、このタブの切り替えでできます「ホーム・オブジェクト・トリミング・ツール」と4つあります
●まずは、写真にフレームをつけてみます
下図の赤丸の「no Frame」のとこをクリックいます
画像6

操作5: すると、たくさんの種類がでてくるので、好みで選択します。
今回は、下図のような額縁にしてみました。もうこれだけで、簡単に縁取りが出来上がります
種類がたくさんあるので、選択するだけの、ワンクリックです、
画像7

操作6: さらに今選択したフレームを調整もできます。下図の赤枠のとこ
この3つの中から、細かな設定ですここは実際に自分でやって、試してください
次に青亜矢印の「お気に入りマーク」ですが、これをクリックします
画像8

画像9 クリックしたら、メニューが表示されるので、「お気に入り」に登録すると
次回から、今選択したフレームを一発で選べますので、便利です。
※このお気に入りは、ネットのIE11とかのお気に入りとは無関係です、IEには影響しません

■オブジェクト操作
今度はオブジェクトの操作です。ここではテキスト文字の入れの方です
操作7: 下図のタブの「オブジェクト」をクリックします。赤丸
その中の、「T」アイコンがテキスト入力の画面です。赤矢印
画像9

操作8: テキスト入力画面が表示されるので、白ボックスに適切に自分で自由にいれます。
今回は、「子犬ちゃん」といれてみました。
ここで、フォントのサイズを変更もできますので、同じく文字色も適当に。赤枠
あと、フォントの種類も変更で、適当に好みにあわせて。赤矢印
よければ、「OK」ボタンをクリックです。
画像10

操作9: 「OK」クリックしたあとに、写真の画面上に確定になっていますが、移動や変更もできます
マウスで文字の上をクリックします、
すると下図のよう、四角枠が表示されます。緑矢印の細い四角線です
この四角線が表示された状態であれば、移動や回転ができます
●この状チアで文字上にマウスをもっていくと、「十字」の形になるので、そのままドラッグします
●黄色矢印のとこのアイコンの真上でマウス左右にドラッグすると回転できます
●赤矢印のとこのアイコンをクリックすると、同じものがコピーできます
●青矢印のとこアイコンをクリックするとその文字が削除されます
画像11

■トリミングの操作
操作10: タブの「トリミング」をクリックします、ここはタブをクリックし状態が
そのままで、すでにトリミング状態になっていますので、画面にマウスをもっていき
自分で、適切にドラッグして大きさを決めます。青矢印
できたら、下の「トリミング」ボタンをクリックです。赤丸
画像12

画像13 結果下図のように、うまくできました。

また。円形でトリミングしたい場合は、「円形」のチェックを入れます、するとすぐ色の選択が
でますので。好みで選びます。
画像14

■ツール操作
ツールはたくさんあるので、今回はモザイクを使ってみます、
個人的には、これが、このソフトの一番気にいっているとこです。モザイクが簡単です
操作11: モザイクをクリックします、メニューが出るので、通常はそのまま、「低」か「中」がいいです
モザイクをかけたいとこで、そのまま、マウスをドラッグします
今回は顔にモザイクしてみます。下図のようになりました。
画像15

今回は例がワンちゃんでしたが、著作権の問題もあり、人物写真など公開する場合などはこの
機能がとても重宝すると思います。これなら初心者でも簡単にできると思います