こんばんは、詩音です

過去記事の2回目です

前回は、ImgBurnでただ、音楽CDからのISOを作成しただけでした。

今回はImgBurnで、USBメモリやメモリカード他、HD(ハードディスク)内にある、データファイルなら
なんでもISOにできます
複数ファイルまたはフォルダをISOイメージに構築する方法です,
ファイルやフォルダから簡単にISOイメージを作成方法です

パソコンに詳しくない初心者さんからすると、
しかしなぜISOイメージにする必要があるのか、逆にいえばisoイメージファイル
にしないと実現できないことはなんでしょうかと質問したくなるでしょう

メリットそしては以下
購入したソフトのCD-ROMのバックアップとしての利用が一番大きいと思います
※著作権と利用規約に反しない限りのバックアップです※補足を参照

フォルダと違って簡単に開けないので散逸しにくいし、メディアにそのまま焼くこともできる
ISO 9660 に準拠することで、様々なOS(オペレーティングシステム)で同じ CD-ROM を
読み込むことができる。

そして応用として、バックアップイメージに自分が作成した文書ファイルやテンプレートを
入れて置けることでしょ、このすごいことを可能にできるがISOしかできないことですね
フリーソフトのImgBurnではこれはできないですが安定した完全な
Isoを作れるのはフリーソフトのImgBurnです


■では、ここから実際にフォルダ・ファイルからisoイメージ作成していきます(ISO構築)

操作1 ファイル・フォルダ空イメージ作成(構築イメージファイル)をクリックします。赤丸
画像1
001
操作2: ここは赤矢印のアイコンをクリックして、ドライブの選択画面でます。
ここやり方は2通りあって、もう1つは、ドラッグドロップでもできます、エクスプローラから
赤丸の白い中にいれればOKです
画像2
002
操作3 今回は例として適当に数個「フォルダ」を選択して、入れてみました、下図の赤丸のとこのように
フォルダを選択するだけです、そして、その下の「フォルダ選択」をクリックします
画面は一度閉じるのですが、また必要な分だけ繰り返しそのまま操作します
画像3
003
操作4: そして、必要なフォルダが画面に揃ったら、画像4のように電卓のアイコンがあります
それをクリックします、すると、緑バーがでて、容量を計算してくれます
※例なので時間がかかるので今回は350M程度にしてます
画像4
004

操作5: 次に右側の「ラベル」のタブ(赤矢印)をクリックしてISO構築するイメージに名前を付けます
今回は例として「BACK2014USB」にしてみました
ここは基本半角でいれたほうがいいです、
名前をいれたとこに、右に小さなアイコンがあります、こちらは、パソコンにcd/dvd等挿入されていれば
ボリュームラベルをコピーできます
あとその下
親切なことに名前を入れると、緑バー(赤丸)が出て文字数制限の数を表示してくれます
※補足: ボリュームといいますが、これはよく目にしてるもので、CDなりDVDなりをパソコンにいえれると
エクスプローラでそのドライブを見るとDVD-RW(D:)xpworldの名前の部分ですね
画像5
005

操作6: 次にタブの「拡張」をクリックしますその中の「日付」を選択しrて「ボリュームの日付」の
とこを見て、作成に日時にチェックを入れました、ここは自分で必要なら操作です
ここで、注意でその下のフォルダ・ファイルの日付は既定のままがいいと思います
画像6
006
操作7: そこまですんだら次に、「出力先」を選択します、赤矢印。
今から作るIsoイメージの保存する場所ですね
これは基本どこに置いてもいいので今回は「E:」ドライブのルートにしました。
画像7
007

操作8 赤矢印のとこで、確認します、出力先が表示されいます。、
あとは構築のアイコンをクリックです。赤丸
画像8」
008

すると、さらにもう一度下図のように、確認画面がでますので、問題なければ「OK」です
画像9
011

で、すぐに、作業が開始されます、ここは作成するイメージファイルの容量で時間はかわります
まつだけです
画像10
009

最後に作業を終了ると下図の正常に終了した画面が表示されます
画像11
010

では、「E:」ドライブできてるか確認すると、ISOはできています。

しかし、もう1個別の「MDS」ファイルというのができています。
これは簡単に説明すると
「MDSファイル」は、一言いえば簡単なCUEシートとみたいなものですね
(厳密には違いますが・・)
作成したISOイメージのインデックス情報や片面2層式DVDのレイヤーブレーク
などの設定位置情報を管理しているファイルです。
画像12
012
関連記事








●今回の記事とは別のことですが、
さらに言えば、ImgBurnを使用する理由が大きくあり、電子媒体の中に
規格に準ずる「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」のフォルダあれば
ImgBurnでそのままDVD-Video形式にすることができます。
※ここ読んでも難しいと思う方には本がおすすめ
新サルでもわかるDVDコピー 3―WindowsXP/Vista/7/8対応 (英和MOOK らくらく講座 192)
DVDFab完全攻略ガイド 2014年版 DVDFabの全機能を完全マスター! (英和MOOK らくらく講座 195)


※補足参照以下
文化庁の著作権ページリンクからの暮らしのお役立ち情報
その中から一部引用以下

DVDのコピー防止機能解除・複製は違法行為、コピー防止機能を解除するプログラムの作成や譲渡などは刑罰の対象

映画などのDVDなどにはコピー防止機能が施されているものが多くあります。平成24年10月1日からは、個人的な利用を目的に行う場合であっても、DVDのコピー防止機能を解除して、自分のパソコンに取り込むこと(いわゆる「DVDリッピング」)は、刑罰の対象ではありませんが、違法となります。

また、DVDのコピー防止機能を解除するプログラムなどを譲渡または貸与の目的をもって作ったり、実際にそれらをほかの人に譲渡または貸与したりする場合には、刑罰として「3年以下の懲役または300万円以下の罰金(またはその両方)」が科せられることとなります。

なお、一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、個人的な利用の目的であれば、音楽CDを自分のパソコンや携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。