詩音です

なにげに、ちょっと、、ネットを見てたり、ブログや書類作成してるときに、電卓が必要な

場面がでてきますよね

そこでちょっと役立つことを書いてみますね


きょうは便利な小技的な話をしてみます

そのまえに、まずは、電卓が2個あること、そして、デスクトップ画面を使用してて

電卓を出すときは、どうしてますか。

まずは、簡単にいけば、スタート画面を出して呼び出す方法がりまが・・・

画像1

123



これは、画面いっぱいに広がって字が大きくいいのですが、デスク画面が見えないのが

使いにくいですね、しかもこれは、スタートUI用の電卓ですね


画像2

124



こちらが、デスクトップ用の電卓ですね、こちらは、昔から標準である電卓ですが

ただ、毎回スタート画面に戻って呼び出すのは、わずらわしいですよね


あとネットのgoogleで検索画面に「電卓」と入れると本当にすぐ電卓がでてきますね

これは、ちょっと最近できたのかなと、おもいます、今までなら検索バーに

検索バーそのものが電卓でしたので四則演算で結果はできていましたですね

d01


そこで、今回は、デスクトップからすぐ出せるようにする方法を紹介しますね

「。え、それって、前回ペイントでやった、ショートカットでしょ」と思うかもですが

今回は、違います、あれは、あれで、いいとおもうですが・・ただ

デスクトップ画面がアイコンだらけになるのが欠点かなと

そこで、別のやり方でやってみます

まずは本体のある場所なのですが、
下記の場所に電卓はあります、しかし今回はこれが目的にはないです

C:\Windows\System32\calc.exe

今回はタスクバーにアプり一覧を表示させてやる方法を

画像1

a01


操作1:タスクバーで右クリックして:、「ツールバー>新規ツールバー」をクリック

画像2


a02


操作2その画面から下記の場所までたどっていきます

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories

そのときに、画面にでてるように、アクセサリを選択した状態にし

その下の「フォルダー選択」をクリックです

画像3


a03

操作3:画像のように、なって、右下にアクセサリのフォルダができていますので

  画像の赤矢印のとこをクリックすると、電卓やペイント、メモ帳他全部でます

これで、結構便利になると思います。
関連記事以下
windows8.1のペイントとメモ帳がある場所フォルダ
WindowsDVDメーカーやムービーメーカーの記事は以下


スポンサードリンク