こにちは詩音です

きょうは、質問が多かったメールの設定の悩みを書いてみます

最新記事を追加、
手動でWindows Liveメール2012にYahooメールを設定する操作手順の動画をYouTubeアップ
Windows8.1ではじめてのメール設定Yahoo(ヤフー)を手動でする仕方WindwosLiveメール2012編
動画と記事をあわせて読むと必ず設定できると思います
※注意Yahooメールの設定であって、YahooBBではありませんよ、YBBはサーバー設定が違います
メールの署名作成の操作方法を動画にしてYouTubeにアップしてます。テキスト編
簡単にメールで署名作成のやり方、Windows Liveメール2012編
あわせてブログ内の署名作成の記事には、テキスト署名と画像付署名も解説しています

Windows8.1 メール設定の疑問悩みまとめ以下


Yahooメール5月14日SMTP-AUTH(SMTP認証の設定)変更の仕方
その他関連記事


完全無料かつ広告一切なしのセキュリティソフトでメールを保護


設定はこちらの記事

「 Outlook Express 」でエクスポートした拡張子iafをWindows8.1の
メール設定で拡張子iafをインポートするやり方でメール設定は以下

※初心者さん必見の関連記事は、このブログ内の最後にリンクまとめていますプロバイダメール他

Outlook.comでのメール設定から送受信のやり方は以下





■たしかに、はじめてだと悩みますよね、細かな操作手順を説明するまえに
●まずは。windows8.1のメールにつてい整理してみましょう
さきに結論を示しますね下図参照
画像1
01
●難しくえる必要はなく、大雑把にいえば以下の2点です

1: Outlook Express からWindows Liveメールに変えるだけ、そして、拡張子iafを
古いパソコンでusbメモリなどに保存してそれを新パソコンに読み込ませることだけですね

2:: または、もう古いパソコンは処分して手元にないとかなら、
新パソコンでWindows Liveメールに従来のメールアカウント設定しても同じです

ただ、これだけのことなんですが

■、WindowsXPに入っていたメールソフトのOutlook Expressは

実はWindows8/8.1には入っていませんし、またOutlook Expressを使用することもできません

その代り、Windows8/8.1には新しいメールソフトを使用するようになっています

それが、「Windows Liveメール」と言うソフトです。


■それと今までのWindowsXPには最初から標準でメールソフトは付属していました

Windows8/8.1には最初からメールソフトは付属していませんので、ソフトを自分で

ダウンロードして、使用できるようになります。ここが大きな違いですね


■さらに初めてのwindows8.1のメール設定で、悩む問題があります
それが、メールソフトが2つあることです

Windows8やWindows8.1のメール設定 の選択方法

メールソフト種類

Windows Liveメール

「メール」アプリ

使用場所

デスクトップ画面で動作します

スタート画面で動作します

アカウント作成

従来のメールアドレス他

プロバイダのメールアドレス

Outlook Expressから移行こちら

マイクロソフトアカウント

HotMailやOutlook.com

GmailやYahooメール

YahooPOPも使用できる

受信方法

(プロトコル)

メールを読む方法

 

基本POP設定

従来と同じメールを

ダウンロードして受信する方法

 

IMAPで設定

直接メールサーバーから送受信

を行う方法です

その直接が自分のパソコンの

画面に表示されています

手続き

パソコンのメール設定だけで利用できます

プロバイダがIMAPに対応していないといけない

 

利用目的の違い

Windows Live メールやOutlook Expressなどと同じような使用でメールを使えます。

 

常にサーバーにメールがありメールをダウンロードしないので、外出先や違うパソコンやモバイル端末などからも同じメールを見ることが可能です。

★デスクトップ画面で使用するなら「Windows Liveメール」です。画像A1

★スタート画面で使用するなら「メール」アプリというソフトです。画像B1
画像A1      画像B1
23

そして、画像B1のスタート画面(Modern UI)の「メール」アプリは、パソコンを購入して
初めてパソコン起動したときに設定すればすぐに使える仕様
※ここで設定するのが「Microsoftアカウント」です

それに対して画像A1の「Windows Liveメール」は自分でダウンロードして、
さらにインストールをしないと使用することができない仕様


まとめてみると、、windows8.1 でメール設定が悩む原因が以下です
画像
02


■従来からのOutlook Express みたいに最初からメールソフトが入ってない

■そのOutlook Expressの代わりになるwindows Liveメールをダウンロードしないと

いけない

■その手順がWindows Essentialsをダウンロードしてからになるのでわかりにくい

■ほぼ強制的にマイクロソフトアカウント導入させらて、最初に作らせる設定になてること

■Microsoftアカウントの設定画面で作成するときに従来のアドレスも設定しだいでは
 
 使用できること、※ただしこれはある程度仕組みを理解してる

■マイクロソフトアカウントがデスクトップでも使えること。

ざっと、このあたりがパソコンを始めた人にとっては混乱の元になるのではと思います

3:画像2を見てもらえば、Microsoftアカウントのメールアドレスがあっても、XP時代からの

 従来からのメールアドレスも使用できます

4:Microsoftアカウントのメールは必要ないなら削除することもできます、

 ※ただし削除したらストアが使用できなくなる

5:また従来からのメールアドレスをMicrosoftアカウントに使用できます
その従来からのプロバイダのメールアドレスをMicrosoftアカウントに設定したらストアも
使用できるようになります

但し、プロバイダのメールアカウントがIMAPに対応してなとできない。
※IMAPをわかりやすく言うとwebメールと呼ばれているもの

この5個を理解できれば、あとは、実際の設定だけの問題なので対応できそうですね

※補足 私の会社でもよく起きた事例ですがOutlookが諸々のエラーで
起動しないなどあると思います

※Outlookと、Outlook Expressは別々のソフトです同じものではありません」

Outlookとは、Microsoft Outlook2003から Outlook2013のこと言ってます、
こちらは、有料っソフトです

また、スタート画面にあるメールアプリの Outlook.comとはまた、別ものです
こちらは、IMAPに対応した無料のメールアプリです

これらの違いを正確に使い分けて、検索などすれば、
自分が知りたい情報が適切にみるかると思います


自分でメール設定したけど送受信できないなどエラーが出る解決策は以下

この他の関連記事参考にどうぞ

windows8.1ではじめてのメール設定でxpのiafでもliveメールのiafでエラー
そのようなときに役立ちマイクロソフトページをみると解決できるかもです
会社の、パソコンでアップグレードで数台はエラーでたので役立ちました
以下リンク
初心者でもわかる! 「Outlook が起動しない」「起動時にエラーが表示される」ときの対処法


メール設定関連記事




Windows8.1で始めてのメール設定(プロバイダ)を手動でする仕方WindwosLiveメール2012編その1




  







ウイルス対策セキュリティの関連記事