こにちは、詩音です。
講習会での質問でJTrimの使い方をもっと教えてほしいとの質問が多いので。
答えてみたいと思います
前回の記事は以下
Windows8.1に初心者でも簡単で無料の写真画像編集加工のJTrimいれてみた第1回目
超簡単です、初心者さんでも、できる写真や画像の傾きや回転や角度の調整をしてみます
それと、Windows8.1の標準ソフトで付属しているペイントソフトについて比べてみると
以下「ペイント」と表記します
ペイントと比べるとJTrimのほうが、高機能な操作ができます。
ペイントにも一応、傾きにつていは、機能があるのですが、任意での角度調整やスライダーで
傾きのプレビューを見ながら調整する機能はないですので、JTrimがおすすめです
では実際に、JTrimで写真画像加工編集してみます
画像1 JTrimで画像を開きます、今回は例題として下図のサンプル画像で説明していきます

操作1: 上のメニューバーから「イメージ>任意角度回転」をクリックです。赤矢印
画像2

画像3 すると、「任角度回転」画面が表示されます。
ここで、スライダーを左右に動かしてやれば、プレビュー画面が動きます。赤丸
さらに細かな調整は、数字で設定もできます。赤矢印
※プレビュー画面とは、赤枠の表示部分です

操作2: 例として、サンプル画像は右にスライドさせています。傾きが変わっているのが見えます
できたら、下の「OK」をクリックです。赤丸
※このような、便利な機能が、ペイントでは無いので、できないです
画像4

画像5 それで、すぐに反映されて、下図のように出来上がりました。とても簡単だと思います
これは、例として、極端に効果がわかりやすくするために、してますので。
実際には、傾いた写真画像を水平や垂直にするの場面が多いと思います

あとは、できあがったら、上書き保存か別名で保存するだけです。
操作は以上ですね
ついでに、ペイントの傾き調整は下図のようになっています
ですので、任意での回転傾きでの調整ができません。
画像6
