こんにちは、詩音です
最新記事2015年12月11日追加
初心者さん必読ですソフト1本ですべてできて簡単です
AVCHDをDVDに簡単に焼くやり方PowerProducer6で手間いらず
今回は、ImgBurnで家庭用のBlu-ray(ブルーレイ)ディスク作成についての
質問に答えてみます。
ImgBurnで家庭用BDで再生できるBlu-ray(ブルーレイ)ディスクを作成する
最新関連記事、動画で操作手順も載せています
AVCHDをImgBurnでブルーレイディスク焼いてTV画面で見る
ムービーメーカーでAVCHDを読み込むやり方Windows8.1編超初心者解説
ImgBurnの使い方専用サイト
簡単にImgBurnの使い方入門サイト
初心者に役立つ関連参考サイト
初心者入門向け、簡単PowerDirector 13の使い方専用サイト
DVDメーカーはWindows8.1では無いのですか?
Windows8/8.1の悩み疑問を簡単解決サイト
動画編集ソフト選びの簡単解説
無料ソフトを複数使うのが大変だと思う方、またはImgBurnがインストールできない方などは
フリーソフトよりも有料ソフトを使用したがほうが、案外簡単かもしれませんね
日本語対応で初心者向け動画編集ソフト関連参考記事以下
有料ですが、ブルーレイオーサリングもできAVCHDも対応
簡単AVCHD動画をブルーレイディスクに焼く方法初心者解説Powerdirector13編第10回目
簡単にできる、複数DVDをブルーレイ1枚にまとめるPowerDirector 13編入門編第6回目
ブルーレイのメニュー作成で複数DVDをブルーレイ1枚にまとめるPowerDirector 13編入門編第7回目
BDのチャプターニュー作成で複数DVDをブルーレイ1枚にまとめるPowerDirector 13編入門編第8回目
複数DVDディスクをブルーレイに焼くPowerDirector 13編入門編第9回目
簡単にPowerDirector13でmp4をブルーレイに焼いて家庭用BDレコーダーで再生するPowerDirector13第2回目入門編
最新記事追加無料ソフトだが初心者には難しいソフト以下
複数HD動画を1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数ある動画をBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHDの使い方編第4回目
案外これは、簡単でして、自分で作成した動画なら、コピーガードやプロテクトもついてないので
そのまま、「AVCHD」ファオルダをドラッグするだけです
それだけで家庭用ブルーレイでの大画面TVで見る(再生する)ことができます
ほとんど操作の説明もいらないほど簡単です、このブログ内でImgBurnについての
詳しい使用方法は過去に何度か解説していますので、そちらも参考に。
基本はDVDと全く同じなので、今回は、手順だけで簡単にさくっと書いています
ただし、家庭用で視聴できるブルーレイ(Blu-ray)ディスクを作成する場合は
ImgBurnのオプションのとこだけの設定だけ注意です
■ブルーレイ・Ble-Raiのオーサリングができる無料「multiAVCHD」ソフトなどを使用すると
簡単に「AVCHD」ができます
multiAVCHDは少し初心者さんには難しいかなと思い、今回は、説明していません。
基本的な映像・動画に関する規格、ディスク構造を理解していると簡単です。
記事にしてみたいと思っています
新たにmultiAVCHDの解説サイト作成しました以下3記事は必読です
複数DVDを1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数DVDをBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHD編第1回目
複数DVDを1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数DVDをBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHD編第2回目
複数DVDを1枚のブルーレイにしてTV画面でみる、複数DVDをBDMV形式のBle-Ray1枚にするmultiAVCHD編第3回目
AVCHDの作成は以下
動画をAVCHD形式でオーサリングしてTV画面でみるmultiAVCHD編第1回目
関連参考記事
家庭用DVD作成が初心者でもPower2Go9で簡単にできる自動でMPEG-2にしてDVD-VIDEO形式にして書き込みまで手間いらず
詩音の簡単に初心者さんでもできる「Freemake Video Converter」シリーズ講座以下
簡単すぎるmp4を家庭用DVD作成する「Freemake Video Converter」初心者でもできるWindows8.1編第1回目
簡単すぎるWMVを家庭用DVD作成する「Freemake Video Converter」初心者でもできるWindows8.1編第3回目
簡単に動画をPSP動画変換できる「Freemake Video Converter」初心者でもできるWindows8.1編第2回目
ブルーレイ書き込み・Blu-Ray作成・BD作成・ブルーレイオーサリング関係は以下複数DVDを1枚のブルーレイにまとめて、家庭用Blu-Rayで再生してTVで見る
Windows8.1ムービーメーカーで作成した動画をBDMV形式にして家庭用ブルーレイ(BD)で再生するその1
動画をブルーレイに焼いて家庭用Blu-rayで再生・視聴するは以下
Windows8.1ムービーメーカーで作成した動画をBDMV形式にして家庭用ブルーレイ(BD)で再生するその1
Windows8.1ムービーメーカーで作成した動画をBDMV形式にして家庭用ブルーレイ(BD)で再生するその2
デジカメの写真画像を家庭用DVDプレイヤーで再生してTVで見る方法(写真のスライドショー)
★補足
ここでの説明は、オーサリングして出来上がったAVCHDフォルダです
つまり、無料ソフトのmultiAVCHDを使用して、AVCHDで出力したものか、
そのほかのオーサリングソフトを使用して出力したAVCHDフォルダです
初心者さんには、相当ハードルが高いと思います
有料ソフトを使用するのが、超簡単だと思います
操作1: ImgBurnを起動して、ファイル構築を作成のボタンをクリックです。赤丸
画像1

操作2: 次の画面でパソコンの中の「AVCHD」ファオルダを
ImgBurnの右側の大きな白枠にドラッグします。赤丸
画像2

操作3: AVCHDをドラッグしたら、そのまま右の「オプション」をクリックします。赤丸
画像3:

操作4: ブルーレイ(Blu-ray)の作成は、ここが重要です。
オプションでFile Systemeを「UDF」にして、UDF Revisonを「2.60」にします
※さらに重要、もし、BD-REに書き込む場合は、、UDF Revisonを「2.50」にします
ここの切り替えは重要で、用途によって、使い分けないとエラーで再生もうまくできません。
操作5: あとは、そのまま、書き込みボタンをクリックするだけです。赤丸
画像4

あとは、できあがるまで、待ちます。
参考記事以下
初心者さんのDVDコピーと動画DVD再生と家庭用DVDと音楽CD他さらにデータをBD(Blu-ray)やDVDやCDに書き込み等のQ&Aまとめ2014年
ImgBurnで家庭用DVDでも視聴できる、動画ファイルISOを書き込みその2
その前にImgBurnのダウンロードから日本語化までは以下記事で
windows8.1にImgBurnを使用してisoを作成はじめてのインストールから
動画をAVCHD形式にしてブルーレイに書き込み、またはDVDに書き込み
動画をAVCHD形式でオーサリングしてTV画面でみるmultiAVCHD編第1回目
BDMV形式は以下BD-VIDEO